技能ビザの申請に必要な書類一覧

目次

1. 技能ビザ申請時に必要な主な書類

就労ビザ:技能を取得するためには、申請者本人と受け入れ企業の双方が複数の書類を提出する必要があります。以下は、基本的に必要とされる書類の一覧です。

※雇用機関の状況等により、多少変動いたします。

申請者が用意する書類

  • パスポートの写し
  • 在留カードの写し(すでに在留中の場合)
  • 顔写真(縦4cm×横3cm、背景なし、6ヶ月以内に撮影)
  • 資格証明書(調理師免許などがある場合)
  • 職務経歴書
  • 実務経験を証明する書類(在籍証明書や推薦状など)
  • 履歴書(学歴・職歴・スキルを明記)

雇用先が用意する書類

  • 雇用契約書(労働条件通知書)
  • 会社の登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
  • 決算書類(直近の損益計算書・貸借対照表など)
  • 前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
  • 会社案内または事業内容が分かる資料
  • 雇用理由書(なぜこの人材が必要かを説明)

2. 書類作成時の注意点

  • 整合性を意識する
    • 履歴書と職務経歴書、実務証明書の内容に矛盾がないように注意します。
  • 形式に注意する
    • 書類は基本的に日本語で作成。英語以外の外国語の証明書類は日本語訳を添付する必要があります。
  • 証明力のある内容にする
    • 実務経験を証明する書類には、勤務先の押印や署名があると信頼性が高まります。

3. よくある不備と対策

  • 実務経験の年数が不明確 → 期間が明記された証明書を用意する
  • 雇用理由書が抽象的 → 業務内容・本人のスキルとの関係を具体的に書く
  • 顔写真のサイズや規格ミス → 指定通りのサイズ・背景で撮影し直す

これらのミスは審査遅延や不許可の原因になるため、提出前にしっかりチェックすることが重要です。

4. 書類提出の流れ

  1. 書類をすべて準備・確認
  2. 地方出入国在留管理局へ提出
  3. 不備があれば追加提出の連絡あり
  4. 審査完了後、結果通知と在留カードの交付

申請は原則として雇用主または代理人(行政書士など)が行います。

5. まとめ

技能ビザの申請には多くの書類が必要ですが、丁寧に準備すれば問題なく進めることができます。特に実務経験や雇用理由を明確に示すことが、審査通過のカギとなります。提出前には必ずダブルチェックを行い、万全の状態で申請を行いましょう。

\お問い合わせ・お見積り無料!/

お電話でのお問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム
LINEでお問い合わせ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次