こんにちは!
この度、神奈川県の産業廃棄物収集運搬業の許可申請をご依頼いただき、無事に許可を取得することができました。今回はそのご報告を兼ねて、書類作成から申請、補正、そして許可取得までの流れで感じたことを共有いたします。
書類作成
書類作成は基本的な内容で、特に難しい点はありませんでした。
ただし、申請様式が細かく分かれており、管理が煩雑になりやすいと感じました。他の県では1~2ファイルにまとまっていることが多いため、この点は少し手間に感じるかもしれません。
申請
神奈川県では申請に予約が必要ですが、提出日をすぐに設定できた点は大変助かりました。
複数の県で申請を同時進行している場合でも、スムーズに対応できる印象です。
ただし、提出後に補正の通知が来るまで約2か月以上かかりました。窓口担当者の方によると、審査が込み合っており、通常よりも時間を要していたとのことです。
補正
補正対応については、やや細かい指摘がありました。
また、一部ローカルルールを感じる部分もあり、事前に確認できない点もいくつかありました。このため、「実際に手続きを進めながら覚える」必要があると感じました。
それでも、神奈川県の窓口担当者の方は非常に親切で、修正箇所を明確に教えてくださったため、対応自体はスムーズに進めることができました。
許可まで
補正資料を提出してから、許可が下りるまでに約90日かかりました。他県と比較すると、やや時間がかかる印象です。そのため、許可取得のスケジュールが決まっている方は、早めの準備を心掛けることをおすすめします。
まとめ
神奈川県の産業廃棄物収集運搬業許可申請は、書類作成自体は比較的取り組みやすい内容です。ただし、様式の管理やローカルルールの対応、さらに審査期間が長引く可能性があるため、余裕を持ったスケジュールが必要です。
初めて許可申請をご自身で行う方でも対応可能な内容ですが、書類作成や補正対応が煩雑に感じる場合は、ぜひ弊事務所にご相談ください!
LINEでの簡単な連絡にも対応しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
お問い合わせはこちらから!
👉 お問い合わせフォーム
※2024年12月時点での情報です。収集運搬業許可申請のルール等は頻繁に変更されるため、申請時には必ず最新の手引きをご確認ください。
手続きが煩雑でわかりにくい場合、行政書士に依頼するのも一つの方法です。
行政書士に依頼するメリット:
- 書類の作成代行
- 各都道府県の要件を把握した適切なアドバイス
- 煩雑な手続きを簡略化